*

その昔、福満という男ありけり…

その昔、流れ者の福満という男が、その地の郷長右近の娘と恋に落ちた。しかし娘の両親はどこの馬の骨とも分からぬ福満のことを認めず、湖の小島へ娘を隔離してしまった。悩んだ福満は、唐の玄奘三蔵の逸話を思い出し、水神として知られる深沙大王(じんじゃだいおう)に祈願をしたところ、深沙大王の化身を思わせる大きな亀が現れ無事湖を渡りきることが出来たという。反対していた娘の両親もこの亀の話を聞くと二人の仲を許した。その子供として生まれたのが、後に深大寺を開いた満功上人(まんくうしょうにん)といわれ、出生の由来のある湖の辺に小さな庵を建て、深沙大王を祀り、深大寺を開創したといわれています。

『深大寺縁起絵巻』より意訳抜粋

現在の公募状況

2023年2月1日より、第19回深大寺短編恋愛小説『深大寺恋物語』の公募を開始いたしました。

募集要項など詳しくは
第19回 短編恋愛小説「深大寺恋物語」 募集要項
をご覧ください。

皆様のご応募、お待ちしております。

事務局からのお知らせ

「深大寺恋物語」公募事業を第20回(2024年)で終了いたします

長年みなさまにご支援いただきました「深大寺短編恋愛小説『深大寺恋物語』公募事業を第20回(2024年)の公募をもって終了することと致しました。
詳しくは、下記ページをご覧ください
深大寺短編恋愛小説「深大寺恋物語」公募事業終了にあたって


「深大寺恋物語第17集」販売しております

第17回公募作品を集めた作品集、「深大寺恋物語第17集」を販売中です。
第壱集から第16集までの冊子も下記で販売しております。

【常設販売】

公式オンラインショップ真光書店深大寺境内授与所


授賞式等イベント開催時の新型コロナウイルス感染予防チェックリストについて

東京都の「基本的対策徹底期間」における対応について、東京都では、令和3年12月1日以降のイベントの開催制限について、令和3年11月19日付けの国の事務連絡「基本的対処方針に基づくイベントの開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」において示された取扱いのとおりとしております。
新型コロナウイルス感染症の再拡大防止のため、当実行委員会では、本留意事項に関するチェックリストを掲載するとともに、関係者のみなさまには、個人の心がけと基本的な感染対策の徹底をお願いしております。

授賞式等イベント開催時の新型コロナウイルス感染予防チェックリスト(PDFファイルが開きます)


今村翔吾先生が第166回直木賞を受賞されました!

「深大寺恋物語第15集」(特別記念号)に寄稿してくださった今村翔吾先生が「塞王(さいおう)の楯(たて)」で第166回直木賞を受賞されました。
https://www.bunshun.co.jp/shinkoukai/award/naoki/index.html
おめでとうございます!
今村先生にご寄稿いただいた冊子「深大寺恋物語第15集」(特別記念号)は深大寺恋物語入選作品集オンラインショップ から購入可能です。

選外作品紹介

【 2023年03月13日更新 】

第18回応募作品

「菩薩の深情け」著者:有薗花芽

 深大寺にほど近い高校で、私はひと夏だけアルバイトをした。  大学の夏休みは長いので、そのうちの一か月を英語補習のチューターで、時間つぶしと小遣い … →続きを読む


ご紹介させていただいております作品は、第一次審査を通過し、且つ、応募フォームにてご応募いただいた方の作品のみを掲載させていただいております。
掲載の際は事前にメールをお送りしております。諸事情で投稿時のメールアドレスが使用不能になった場合は、念のためお手数ですがご連絡ください。事務局に連絡して5営業日経っても返信がない場合は、届いていないことがあります。お手数ですが、今一度ご連絡ください。
尚、返信締切りまでに事務局へメールをいただけない場合は、そのまま掲載させていただきます。